岡山県の優秀なものづくり企業と、産学官が一体となった取り組みのご紹介
HOME » お知らせ・トピックス » 9月26日開催:ミクロものづくり大学「ゴム技術講習会 -ゴム製品のものづくり技術-」開催のご案内【ミクロメールニュースNo326】《終了》
岡山県では、「ミクロものづくり大学」として標記講習会を開催しますのでお知ら
せします。
なお、お申し込みは、下記【申込方法】により、申込先あてへお願いいたします。
=============== 開 催 要 領 ==============
ミクロものづくり大学
「ゴム技術講習会 -ゴム製品のものづくり技術-」のご案内
岡山県では、産学官の連携事業「ミクロものづくり岡山創成事業」の一環として、
「ミクロものづくり大学」と銘打ち、講習会等を開催しております。
この度、中国ゴム技術研究会との共催により、ゴム技術講習会を開催しますので
ご案内いたします。
ゴム製品のものづくりに役立つ情報として、材料技術研究所 渡辺聡志氏より
『シリコーンゴムの基礎的理解と活用の視点』と題してご講演いただきます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
1.日 時 平成30年9月26日(水) 13:30 ~16:30
2.場 所 テクノサポート岡山 1F 大会議室
(岡山県岡山市北区芳賀5301)
3.演 題 『シリコーンゴムの基礎的理解と活用の視点』
講 師 有限会社 材料技術研究所 渡辺 聡志 氏 技術士(化学部門)
概 要 <講演プログラム>
1. 教養としてのシリコーン
誕生と工業化の歴史/特異な分子構造と導かれる性質/シリコーンの
弱点および安全性
2. シリコーンゴムの構成を学ぶ
基本的な配合レシピ / シリカが演ずる界面のナノ化学 / 多様な架
橋方式と製品形態
3. 活用のための知識と周辺情報
フッ素ゴム・シリコーンゴム どちらを選ぶ? / 「ローボラタイル
問題」の本質
自社配合&自社混練達成のための前提要件 / シリコーンメーカー
と技術者の実像
[質疑応答]
4.参加費 無 料
5.申込方法 9月19日(水)までに (1)セミナー開催日、(2)参加者氏名、
(3)企業名、(4)所在地、(5)ご役職、(6)電話/FAX番号をご明記の上、
E-mailまたはFAXにより、下記までお申し込み下さい。
なお、期日前に締め切る場合がございます。予めご了承ください。
【講習会申込み・問い合わせ先】
E-mail:masashi_urabe@pref.okayama.lg.jp
FAX:086-286-9630 (TEL:086-286-9600)
担当:岡山県工業技術センター 素材開発部 浦部 匡史
2018年08月22日